Ruby
Gem in a Boxを使って、Dockerでローカル環境にRubyGemsを構築して、Gemをアップロードするところまで書きます。 github.com Gem in a Boxは公式でも以下の RUNNING GEM IN A BOX の項目で紹介されてます。 Run your own gem server - RubyGems Guides 作業…
selenium-webdriver+Firefoxを使ったRubyの運用スクリプトをCentOS6環境からCentOS7に移行してきたところ、以下のようなエラー吐いて動かなくなった。 /path/to/mydir/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/selenium-webdriver-2.53.4/lib/selenium/webdriver/fire…
手元のRubyスクリプトからNagiosの操作をしたければ、cgiを叩けばいいのですが、このGem使えば簡単に書けます。 github.com スクリプト例 例えば、あるホストの全サービスの通知を開始・停止したい場合のスクリプトです。 #!/bin/sh exec ruby -S -x $0 "$@"…
Nagiosの設定ファイルをEXCEL一覧表示するためにCSVに落とすスクリプトを書いたのでメモしておきます。 #!/bin/sh exec ruby -S -x $0 "$@" #! ruby delimiter=',' file = File.open(ARGV[0]) configs = [] values = [] keys = [] file.each_line do |line| …
EXCELを使ってAWSのタグを管理するツールです。と言ってもCSVでExport/Importするだけですが。 事前準備1 AWS SDK for Rubyインストール 事前準備2 アクセスキーの準備 Windowsの場合 Linux/Macの場合 使い方 ソースコード get-awstags-to-csv.rb set-awstag…
Linux上でAWS SDK for Rubyを使って開発したRubyスクリプトをWindowsで動かそうとしたところ、SSL_connectのエラーが出てハマったので、対応メモです。 例えばこんな感じのスクリプトを実行します。 require 'aws-sdk-core' cred = Aws::SharedCredentials.n…