IoT

Radxa Rock5 Model Bの開封から使い始めるまで

IoT

昨今、Raspberry Piが品薄で手に入らない状態が続いています。 個人的にはRaspberry Piを5台持っているので、新しいモデルでも出てこない限りは購入する予定は無いのですが、IoT系のプロジェクトでは結構申告な状態だったりします。 そんな中、産業用途のRas…

AWS IoT Greengrass V2をTerraformとAnsibleでRaspberry Piに導入するサンプル作った

タイトルの通り、AWS IoT Greengrass V2をTerraformとAnsibleでRaspberry Piに導入するサンプル作りました。 github.com 概要は以下になります。最終的にはRaspberry Piから発行されたMQTTメッセージがAWS IoTで確認できるはずです。 前提 実行手順 事前準備…

RS485通信の温湿度センサーXY-MD02にpymodbus.consoleで接続する

IoT

利用している機器 温湿度センサー XY-MD02 USB to RS485コンバーター 配線 pymodbus.consoleをインストール pymodbus.consoleでの通信確認 デバイス認識の確認 pymodbus.consoleでセンサーの値を取得 以前この記事の内容を手元のメモに残したと思ったのです…

ESP32-DevKitC-32D>Raspbery Pi WiFi Router>SORACOM Beam>AWS IoTでMQTT通信してみた

やりたいこと 構成 コード AWS IoT側確認 参考 やりたいこと 手元のESP32-DevKitC-32Dの情報を手っ取り早くAWS IoTに繋ぎたいと考えて、以下で作ったRaspberry PiのSORACOMルーター通してBeamで送ってみることにしました。 yomon.hatenablog.com 構成 構成は…

SORACOM SIMでルーター化したRaspberry Piを構築するAnsibleテンプレート

ルーターを通したSORACOM通信をしたいと思ったのですが、手元にSIM指せるルーターが無かったので、Raspberry PiとSORAOCM SIMを使ったWiFiルーターを自動構築できるテンプレートを作成しました。 Ansibleテンプレート 動かしてみる 環境構築手順 SORACOM Fun…

SORACOM Napterを使いSquid Proxy経由でデバイスにSSH接続する

やりたいこと Proxy(Squid)設定 Napterのドメインをホワイトリストに追加 squid.confの設定 Squidの設定反映 SquidサーバのグローバルIPを取得 Napterの設定 クライアントからの接続確認 nc(netcat)コマンドを使った接続確認 ssh configの設定 参考URL …

Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル)

Raspberry Piの構築をAnsibleで行っていましたが、最初にネットワーク使えるようにするまでに、ほんの少しだけ手作業の設定が必要でした。 そこで、ネットワーク設定を含む全てのマシンで必要な共通のゴールデンイメージとして持って、マシンごとの個別部分…

M5Stack Core2 for AWSのSecure Element ATECC608Aをインタラクティブに触ってみる

遅れながらこちらを購入して触ってみました。 www.switch-science.com 触ってみる 触ってみるには、こちらの公式のハンズオンを見てみたり、 edukit.workshop.aws こちらの記事を参考にすることをオススメします。 qiita.com インタラクティブかつ簡単にSE(…

Raspberry Piのケースを複数購入してみたので負荷をかけCPU温度を計測・比較してみました(公式ファン、UCTRONICS、いちご缶)

いくつかRaspbery Piのケースを購入してみたので、負荷をかけてCPU温度を計測、比較してみました。 最初に書いておきますが、特定環境でのCPUの温度の計測をしただけなので、これだけで何かの優劣をつけるようなものでは無いと思っています。なるほどーくら…

Amazon FreeRTOSのHello World用のリポジトリを作ってみた(WindowsとESP-WROOM-32にて作業)

FreeRTOSのビルド環境を勉強していましたが、最小限のHello Worldから始めたくて、作ったリポジトリです。 github.com 前提条件 ビルド作業 リポジトリの取得 ESP-IDF v4.2 のインストール ビルドファイルの生成 デバイスへ書き込み 動作確認 補足 M5StickC …

FreeRTOSをM5StickC PlusにインストールしてAWS IoTにメッセージを飛ばす(Windowsにて作業)

Amazon FreeRTOSを触ってみたくて、手元にあったM5StickC Plusにインストールしようとしたのですが、WEBや書籍の情報通りやったらバージョン依存等でかなりハマったので、最終的に纏めた手順を残しておきます。 作業は全てブラウザ(AWS Management Console…

Modbus TCPでLinuxから機器に対して接続確認する時の確認手順

Raspberry Pi等のLinuxマシンのIoT GatewayからModbus TCP通信を行うことが多いのですが、繋がらない場合に確認しているポイントを書きます。 ネットワークの基本的な手順なのですが、機器の仕様書読んで、実機繋いで、そこからの手順は大体いつも同じなので…

OCPP (Open Charge Point Protocol) をPythonとOSSのSteVeで使ってみる

世の中はEV普及に向けて進んでいますが、EVが普及するためには必須事項として充電環境があります。充電器を管理するオープンなプロトコルのOCPP(Open Charge Point Protocol)を触る機会があり記事を書きます。 OCPPとは OCPPを触りたい Charge Point側開発…

Ansibleからsetup_air.shを実行してRaspberry PiとSORACOM Airを設定する

SORACOMでSIMカードとUSBドングルを購入して、さあRaspberry Piで設定となった時にドライバとかどうしようとなるのですが、SORACOMから設定スクリプトの setup_air.sh というものが提供されています。 dev.soracom.io 基本はこのスクリプトを実行すればSIMの…

AZ-220 Microsoft Azure IoT Developerに合格してきました

動機 勉強方法 Azure IoT関連サービスへの 所感 最後に久々のオンライン試験について 午前中に合格してきました。点数もまあ及第点かなと思います。 動機 実際の仕事ではAWS IoTやGreengrassを利用しているのですが、設計アプローチに幅を持たせたいと思い、…

M5StickC Plusを使ってRS485でModbus RTU通信してみる

IoT

M5StickC Plusを手に入れたので少し動かしてみました。 www.switch-science.com はじめに 開発環境を整える IDEの準備 M5StickC Plusの開発環境準備 Modbus-RTU通信準備 RS485通信用のHatの購入 Modbus通信に利用するライブラリを導入 コード 動かしてみる …

2020年の仕事で使った技術を振り返る

2020年の仕事を振り返ってみようと思います。 書いて見返してみると、本当に技術のことばかりですね。仕事と言うより、技術好きのただの趣味みたいな感じなのでしょうがないか。 はじめに 今年仕事で使った技術 AWS Azure GCP Other 全てのプロジェクトにIaC…

SORACOM Napterで複数SIMからSSH先を選択して接続できるスクリプト作った

この記事はBeeX Advent Calendar 2020の12/15の記事です。 SORACOM NapterはオンデマンドでデバイスへのテンポラリかつセキュアなSSH接続を開けるサービスで、コロナ禍で現場に行くのが難しくなった中、自分の中でますます活躍の場が増えてるサービスです。 …

AWS IoT SQLでINT等の整数で渡されたBIT FLAGの値を取り出す

課題 対応 課題 AWS IoTに飛んできていたINT等の整数データが実はビットのフラグが並んだものだった場合、AWS IoT SQL使うとフラグに直して後続に渡すことも可能です。 対応 例えば my_data という項目に8ビットフラグの整数が渡されてきた場合、以下の関数…

AWS GreengrassのLocal Shadowを利用してLambdaの設定値の変更・永続化をする

Raspberry PiのGatewayにGreengrassを入れて使っていますが、機器からの値を取得する周期や、パラメータ等、Gateway側のLambdaから利用するパラメータを永続値として持っておきたいと思いました。 その上、その値はAWS IoT側を通して変更したい。 ということ…

ECHONET Lite対応の部屋のエアコンをPython3から操作してみた

仕事の中でECHONET Lite(エコーネットライト)というプロトコルを知ったのですが、このプロトコルで部屋にあるSharp製のエアコン(型番 AY-H22S-W ) を操作できそうなので使ってみました。 ECHONET Liteとは 部屋のエアコンが対応しているか調べてみた 調べ…

AWS IoT GreengrassでRaspberry Piに接続されたModbusのデータを取得

こちらの記事で作成したModbus通信の温湿度計を、AWS IoT GreenGrass経由で操作してみました。 yomon.hatenablog.com 概要 Lambda作成 GreenGrass設定 Lambda設定 サブスクリプション設定 デプロイ 動かしてみる プロトコルアダプター 概要 やりたいことの概…

Modbus-RTU対応の温湿度計をRaspberry PIとPythonでGPIO経由で利用してみた

はじめに Modbus(モドバス)って? PCのUSBから繋いでみる GPIOから繋いでみる Raspberry PIでUART通信の準備 MAX485購入(UART -> RS485変換) 配線 Pythonで通信してみる 参考URL はじめに 仕事でModbusを勉強する必要が出てきたので、試しに何か動かそうと…

LEGOとRaspberry Piで会社のイベント展示用のデモ作った話

この動画のデモを作った話です。題名にLEGOと入れましたが、自分はLEGOは触っていなくて、Raspberry Pi専任で作っていたこともあり、技術的なことを中心に書いていこうと思います。 youtu.be www.beex-inc.com 何で作ったのか? どうやって動いているか? コ…