Raspberry Pi

Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル)

Raspberry Piの構築をAnsibleで行っていましたが、最初にネットワーク使えるようにするまでに、ほんの少しだけ手作業の設定が必要でした。 そこで、ネットワーク設定を含む全てのマシンで必要な共通のゴールデンイメージとして持って、マシンごとの個別部分…

Raspberry Piのケースを複数購入してみたので負荷をかけCPU温度を計測・比較してみました(公式ファン、UCTRONICS、いちご缶)

いくつかRaspbery Piのケースを購入してみたので、負荷をかけてCPU温度を計測、比較してみました。 最初に書いておきますが、特定環境でのCPUの温度の計測をしただけなので、これだけで何かの優劣をつけるようなものでは無いと思っています。なるほどーくら…

Raspberry Piのy2038(2038年問題)を確認してみたメモ

サーバーサイドでは、見ることほとんど無くなった32bit Linux。 ただ、最近使うこと多くなっているRaspberry PiのOSである、Raspberry Pi OS(旧 Raspbian)は32bit Linuxです。 もし、Raspberry Piを配置して今後18年動き続ければ、2038年問題引っかかります…

AnsibleでAWS IoT Greengrass CoreをRaspberry Pi上にインストールする

RaspbianにAWS IoT Greengrass Coreをインストールする手順をAnsible化しました。 処理の元ネタ 前提 リポジトリの取得 変数の設定 Ansible実行 github.com 処理の元ネタ Qiita側に書いたこの記事の内容です。 qiita.com 前提 piユーザにSSHでパスワード認証…

AWS IoT GreengrassでRaspberry Piに接続されたModbusのデータを取得

こちらの記事で作成したModbus通信の温湿度計を、AWS IoT GreenGrass経由で操作してみました。 yomon.hatenablog.com 概要 Lambda作成 GreenGrass設定 Lambda設定 サブスクリプション設定 デプロイ 動かしてみる プロトコルアダプター 概要 やりたいことの概…

7インチモニター購入でモバイルバッテリー給電で賄えるRaspberry Pi作業環境ができた

Raspberry Piを使う時には電源の取り回しが面倒でモバイルバッテリーをよく使います。 家の無線LANに繋いでいる時はSSHで入れば良いのですが、SIMカード通して動かしていたり、Wifi周りの設定を調整したりLANから外れる作業も以外と多く、そういう場合は、余…

Modbus-RTU対応の温湿度計をRaspberry PIとPythonでGPIO経由で利用してみた

はじめに Modbus(モドバス)って? PCのUSBから繋いでみる GPIOから繋いでみる Raspberry PIでUART通信の準備 MAX485購入(UART -> RS485変換) 配線 Pythonで通信してみる 参考URL はじめに 仕事でModbusを勉強する必要が出てきたので、試しに何か動かそうと…

LEGOとRaspberry Piで会社のイベント展示用のデモ作った話

この動画のデモを作った話です。題名にLEGOと入れましたが、自分はLEGOは触っていなくて、Raspberry Pi専任で作っていたこともあり、技術的なことを中心に書いていこうと思います。 youtu.be www.beex-inc.com 何で作ったのか? どうやって動いているか? コ…

感圧センサーの値をRGB LED Matrix Displayでグラフ表示してみた

先週やったことなのですが、そのままだとすぐに忘れそうなので書いておきます。 使ったパーツ 感圧センサー RGB LED Matrix 64 x 32 配線 プログラム 準備 配置 実行 使ったパーツ 感圧センサー yomon.hatenablog.com RGB LED Matrix 64 x 32 yomon.hatenabl…

Raspberry PiでSPI1の系統を追加で有効化して設定する方法調べたのでまとめ

複数系統のSPIを利用したい状況になったので調べました。 GPIOピンマップ SPI1有効化の設定 SPI1有効化確認 SPIの色々な設定 CEにアサインされているピンを変更したい 詳しくはREADMEにも書いてあります py-spidevで使うなら 参考URL GPIOピンマップ 参照す…

Raspberry Pi Zero v1.3をUbuntu PCとUSBケーブル1本で接続セットアップ

Raspberry Pi Zero v1.3はWifiが無いので少し面倒かなと思っていたのですが、USBケーブルだけでPCと接続できるのでWifiすらいらないという意味で逆に便利です。 そして、送料合わせても約800円で購入できます。 www.switch-science.com そんな、Raspberry Pi…

Raspberry Piで感圧センサー(ALPHA-MF02-N-221-A01 )の情報取得するところまで

こちらのALPHA-MF02-N-221-A01という感圧センサーを購入したので情報を取得するところまで。 Amazon 感圧センサ(四角形)出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: この商品を含むブログを見る スイッチサイエンス 感圧センサ(四角形) - スイッチサ…

Raspberry PiでP3 RGB LED Matrix Display 64×32 を動かすまで

こちらを動かしてみたのでメモしておきます。 P3 RGBピクセルパネルHDビデオディスプレイ64×32ドットマトリックスSMD LEDディスプレイモジュール192×96mm 届いた製品内容 ディスプレイ本体。サイズは商品名にもある通り192×96mmです。 ディスプレイの電源用…

Raspberry PiからGolangでWS2812Bを操作してみる

Raspberry PiからWS2812BというLEDを操作してみました。Amazonで60個のLEDが繋がっているものを購入しましたが、白黒、防水の有無で4種類あります。防水の白を買いました。 ALITOVE LEDイルミネーション LEDテープ WS2812B アドレス可能 LEDテープライト 505…

Raspberry Piに電車遅延通知用のSlack Bot仕込んでみた

我が家でもRaspberry Piを常時起動し始めました。Raspbery Pi+CentOSという組み合わせからくる苦労もありますが、楽しく付き合っています。 Raspberry Piといえば電子工作ですが、単純に常時起動のLinuxとしても有効活用したいと思ったところから、電車遅延…

CentOS7 on Raspberry Pi + GrowthForecastで部屋の温度をグラフ化してみた

Raspberry Piに入れたCentOS7で前回のLチカに引き続き温度センサー使って温度取得してみました。 更にせっかくなのでGrowthForecastでグラフ化してみました。 Rubyのインストール 回路配線と温度取得スクリプト Perlインストール perlbrewのインストール per…

CentOS7 on Raspberry Pi 3にWebIOPiをインストールする

WebIOPiはWEBブラウザからGPIOの入出力が操作できるツールです。 WebIOPi - The Raspberry Pi Internet of Things Framework Raspberry PiのGPIOの一覧が表示できたり、 GPIOをクリックするごとON/OFF、IN/OUTを切り替えられます。 インストール方法 まず、C…

CentOS7 on Raspberry Pi 3で基本LED 操作のLチカやってみた

前回、こちらの記事でCentOS7をRaspberry Pi 3に導入して、無線LAN繋がるところまで進めていました。 yomon.hatenablog.com 普通のLinuxサーバとして利用していたのですが、Raspberry Piっぽいことやってみたいなと思い、基本のLチカから初めてみました。 前…

Raspberry Pi 3 へCentOS7導入からWifi無線LAN接続まで設定メモ

Raspberry Piに無線LANが搭載されたということで、部屋に一台置きたいと思い衝動買いしました。 こちらの記事をとっかかりにRaspberry Pi 3にCentOS7を入れて動かしたいと思ったのですが、どうやら無線LANはそのままでは使えないよう。 Raspberry Pi 3でCent…