2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

VMWare vCenter Converter Standaloneを利用して古いインフラ環境(物理・ESXi4.0)を撤廃してみた

VMWare ESXi6.0で運用を始めたのですが、旧環境が残っており、スムーズな移行方法を探していました。 特にCentOS5系で動いている物理マシンと、ESXi4.0上の仮想マシンがやっかいでした。 VMware vCenter Converter Standalone そこで見つけたのがVMware純正…

AndroidからWPA2エンタープライズに接続する設定方法

Android端末(私のはZenfone2)からWPA2エンタープライズ方式のWifiに接続する方法の備忘メモ。 以下の情報が与えられていることとします。 ネットワーク名 WAP2エンタープライズ方式 ユーザー名 パスワード ネットワークを選択、または追加します。 ネットワ…

子供が生まれたら使う写真整理術!Android/iPhone容量不足で写真があふれ出す前に

前に別のブログで書いた内容なので若干雰囲気違いますが、そちらのブログを閉鎖したので、こちらに書きます。 子供が産まれると、写真やビデオの量が今までの何倍にもなる人は多いと思います。 我が家の最重要データの一つである、子供の写真の管理方法を書…

Raspberry Piに電車遅延通知用のSlack Bot仕込んでみた

我が家でもRaspberry Piを常時起動し始めました。Raspbery Pi+CentOSという組み合わせからくる苦労もありますが、楽しく付き合っています。 Raspberry Piといえば電子工作ですが、単純に常時起動のLinuxとしても有効活用したいと思ったところから、電車遅延…

CentOS7 on Raspberry Pi + GrowthForecastで部屋の温度をグラフ化してみた

Raspberry Piに入れたCentOS7で前回のLチカに引き続き温度センサー使って温度取得してみました。 更にせっかくなのでGrowthForecastでグラフ化してみました。 Rubyのインストール 回路配線と温度取得スクリプト Perlインストール perlbrewのインストール per…

CentOS7 on Raspberry Pi 3にWebIOPiをインストールする

WebIOPiはWEBブラウザからGPIOの入出力が操作できるツールです。 WebIOPi - The Raspberry Pi Internet of Things Framework Raspberry PiのGPIOの一覧が表示できたり、 GPIOをクリックするごとON/OFF、IN/OUTを切り替えられます。 インストール方法 まず、C…