ローカルPCをMackerelで監視したら結構便利で面白い

最初は触ってみたいという理由でMackerelのFreeプランでローカルの作業用PCを監視してみたら、便利なのでこのまま使うことになりそうです。

https://mackerel.io/ja/pricing/

インストール方法等は大変簡単かつ詳細はコチラにわかりやすい公式マニュアルがあるので省略して、何に使っているかを書きます。

タイムカード代わり

MackerelをインストールするとPCを開いた時、閉じた時にアラートメールが飛んできます。

最初は、「あー、確かに通信できてないからね」くらいで見ていたのですが、メールのフォルダ振り分けて、後から見直してみると自分の作業している時間や移動していた時間わかって結構面白い。

フリーズ時の原因調査

先週は何度かPCがフリーズしたのですが、ただでさえ忙しいのにPCのためにログ追って原因調査とかする気力が湧きません。そもそもPCの扱い荒いのでフリーズ自体が珍しくなかったりするので。

ただ、帰り道何気なくスマホからMackerel見てみたらフリーズ時にはキレイにIO Waitが上がっている。このがキッカケで解決しまいした。

f:id:yomon8:20180427132539p:plain

デザインがよいので見てみたくなる

ブラウザのブックマークや、スマートフォンのトップ画面に置いておくだけで、すぐにアクセスできます。デザインも見やすくて何もなくても時々見てみたい気分になります。

f:id:yomon8:20180426104250p:plain

運用ノウハウの宝の山

色々な知見が埋め込まれていると考えると、Mackerelは本当に宝の山です。運用する側がどういう操作をして何が見たいのかを練られて作られています。

Agentのソースコードなんかも公開されているので、実際に使いながら読んでみるととても勉強になります。

github.com

サービス型の監視ツールだからこそ

ローカルPCの監視なんて全く必須とは思っていないです。そもそも一昔前まで監視といえばサーバ立てて、監視ソフト入れて、設定してという作業が必要だったので、こんな使い方試そうとも思ったことありませんでした。

この使い方はインターネットサービス型の監視ツールだからこそできるなと思いました。インストールもとても簡単だし。

監視ツールみたいなインフラよりのツールはデザインや操作性が後回しにされているのが多いですが、デザイン良いから見えてくる使い方みたいなものもあるのかなと思いました。

Free版にはいくらか制限事項あるのですが、この用途ならそれでも全く問題無いので、このまま使い続けてみようと思っています。